事業説明会で案内をしているハローワークスタイルは
求人サイトに自分で募集をかけて、自分の分の
動員数・獲得数を増やすといった
内容になります。
求人サイトによって掲載される基準や
募集する方法が違いますので、
そのサイト毎に合わせた
方法でアカウント作成や募集をかけて
いく形で作業を行います。
注意していただきたいのは、サイト側は
こちらの端末情報を記録しているのもあります。
また、求人サイトは基本的に無料で掲載が
できるサイトのみに絞っています。
「無料で掲載できます」とサイトに書いては
いますが、有料オプションで募集内容を
目立たせたり、お仕事契約となるとサイト側に
手数料を払う部分で利益が生じる仕組みなので
無料で出来る範囲を決められているのが、
求人サイトにとってのビジネスになります。
といった形に沿って無料で掲載して応募が
来て、説明会に動員する形式が
ハローワークスタイルとなります。
投稿作業をする上で必要な用語があります。
・IPアドレス:スマホやPCの端末を
ネットに繋ぐと割り当てられるネット上の
住所みたいな数値だと思ってください。
↑どの求人サイトに何回募集をかけても
投稿されない場合は同じIPアドレスからの
アカウントだと自動システムに認識されて
投稿できなくなってしまいますので、
このIPアドレスを変更すると大体は解消されます。
・VPN:端末情報を隠してセキュリティを
守るためのアプリ・ソフトになります。
・シークレットモード、またはプライベートモード
iPhoneならSafari、Androidのスマホであれば
Googleクロームといったブラウザにあるモードで
こちらもセキュリティ面を強化するのを切り替えが
できます。
ネットで調べたブラウザに残っている履歴や
ID情報などを消去するので、例えば
どこかの会員サイトのIDやパスワードが
保存されている状態を消してしまうのも
兼ねています。
その状態になっても良いか
別のブラウザをダウンロードしておくかの
どちらかで、シークレットモードにして
求人サイトに募集をかけるのが
必須ですので、シークレットモードありきで
各求人サイトを使用する説明になります。